長い参道で紅葉とお土産を楽しむ
「谷汲さん」の愛称で親しまれる華厳寺は、延暦17年(798)に創建され、西国三十三所観音霊場の満願寺として有名な古刹です。1kmほど続く参道は、紅色のモミジや黄色のイチョウの木々のもと土産物屋がずらりと並び、楽しい時間を過ごせます。
【例年の見頃】11月中旬~12月上旬
【ライトアップ】11/1~11/30日没~21時
【ビューポイント】参道
<谷汲もみじまつり>
11月13日(日)9時~16時 町営谷汲門前駐車場
谷汲踊の上演、ステージイベントやふれ愛市の開催。
所/岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
開/8時~17時
交/【電車】JR「大垣駅」から樽見鉄道(約40分)「谷汲口駅」下車、名阪近鉄バス・揖斐川町コミュニティバス
(谷汲山行き・約10分)「谷汲山」下車
【車】名神高速「岐阜羽島IC」から約60分
P/700台(有料)
問/揖斐川町観光プラザ Tel.0585-55-2020
会場の地図