子どもから大人まで学べる楽しさいっぱいのフェスティバル
より良い未来を目指して
環境について考え、実践する機会
環境について楽しく学び、参加した皆さんが日々の暮らしの中で実践につなげることを目的に、
大垣市では「環境市民フェスティバル」を開催します。
18回目を迎える今回は、「考えよう地球温暖化 私ができること、家族でできること、みんなだからできること」をテーマに
エネルギーや環境に優しい暮らしについて考えます。
主な内容
◎水のエネルギー活用、大垣のおいしい水、ハリヨ・ホタルなどの保護活動紹介、水遊び紹介、次世代自動車展示、
再生可能エネルギー紹介、地元産野菜や地元食材・地産地消商品の販売(食器とお箸・マイバックを持参)、
省エネ診断コーナー、省エネ住宅の工夫情報
◎フードドライブの試行と啓発、
鍋・フライパン・ホットプレートの再加工、携帯・デジカメ・牛乳パック・アルミつき紙パックの回収など
◎オープニングセレモニー(9時30分~)、ミナモダンス((1)10時~(2)13時30分~)、環境かみしばい((1)10時30分~(2)14時~)、
環境ビンゴ大会(15時~※スタンプラリー終了の方)、パネルシアター「生ごみくんの新しい生活」(14時30分~)
◆日時/6月17日(土)9時30分~16時
◆場所/ソフトピアジャパンセンタービルソピアホール(大垣市加賀野4-1-7)など
◆入場料/無料
◆その他/当日のボランティアスタッフを募集中。
◆問合/大垣市環境市民会議 TEL0584-82-1761
会場の地図